Arai Koh's Shogi Life

将棋ライター・アライコウのブログです。将棋について書いていきます。

あの29連勝から1年。「東の天才」増田康宏六段、竜王戦で昨年の雪辱に臨む

スポンサードリンク

 明日6月29日、竜王戦決勝トーナメントの第2回戦が行われます。初戦を快勝した藤井聡太七段が戦うのは、4組優勝の増田康宏六段です。

 思えばちょうど1年前、藤井四段(当時)が前人未踏の29連勝を達成したときの相手が、他ならぬ増田六段でした。彼としては、昨年のようにはいかないと雪辱に燃えているはずです。

www.shogi.or.jp

 増田六段は1997年生まれの20歳。奨励会入会後はきわめて順調に昇級昇段していきます。中学3年のときには早くも三段に上がり、史上5人目の中学生棋士となることが期待されていました。あいにくとそれは成し遂げられませんでしたが、それでも16歳という若さで四段プロデビューを果たします。

 プロデビュー後はその才能を遺憾なく発揮しました。特筆すべきは新人王戦の活躍で、2016年度、2017年度と連続で優勝しています。今期も勝ち進んでいるのですが、史上初の新人王戦3連覇という偉業が成し遂げられる可能性もあります。
 順位戦においても、めざましい勝率を上げています。昨年度は藤井七段、先日紹介した都成竜馬五段と並び、C級1組への昇級を果たしました。

 また、増田六段は現代将棋に大きな変革をもたらしました。プロ間ではほとんど指されなくなっていた「雁木」という戦法、その優秀性を再発見し、独自の工夫を加えて蘇らせたのです。
 今や雁木はもっとも研究盛んな戦法のひとつになっています。雁木も含め、現代将棋についてはいろんなところで語っているのですが、特に↓のインタビューの「矢倉は終わりました」が有名です。

book.mynavi.jp

 実際には矢倉を指すこともありますし、今はこれを言葉どおりに受け取る必要はないのですが、いずれにせよ若者らしい率直な考えがファンを増やしている要因になっています。


 藤井七段が「西の天才」なら、増田六段は「東の天才」。その将来性は疑うべくもありません。
 そうして今期も竜王戦4組で優勝し、決勝トーナメントに進出しました。両者の対戦は昨年以来2度目なのですが、再び同じ舞台で相まみえるとは、何ともドラマ性のある展開です。
 今度の戦いはどうなるか? 増田六段の新研究が見られるかどうか、期待しましょう。

堅陣で圧勝! 対振り銀冠穴熊 (マイナビ将棋BOOKS)

堅陣で圧勝! 対振り銀冠穴熊 (マイナビ将棋BOOKS)