Arai Koh's Shogi Life

将棋ライター・アライコウのブログです。将棋について書いていきます。

第4期叡王戦のトーナメント表発表! 段位別予選の見どころとは

スポンサードリンク

 第3期叡王戦は、高見泰地叡王の誕生で幕を閉じました。
 そして6月9日、その高見叡王に挑む第4期叡王戦のトーナメント表が、早くも発表されました。

www.eiou.jp

 叡王戦の大きな特徴のひとつが、段位別の予選になっていることです。
 つまり四段同士、五段同士という風に、同じ段位の棋士で予選を争うわけですが、このシステムだとめったに見られない組み合わせが見られる可能性が高まるのです。特に九段戦において。
 将棋界の最高段位である九段には、大きく分けて2種類の棋士がいます。

  1. 現時点のトッププロ
  2. タイトル獲得やA級在籍歴がある、かつてのトッププロ

 1の代表は羽生世代ですね。2は桐山清澄九段、南芳一九段、高橋道雄九段といった棋士が挙げられます。
 そして1の棋士と2の棋士が公式戦で顔を合わせる機会は、あまりありません。順位戦でも竜王戦でもほとんどの場合クラスが違いますし、2の棋士はすでに指し盛りをすぎているため、他の棋戦においてもシードされることも多い1の棋士と当たる前に敗退するケースのほうが多いです。
 しかし必ず九段同士で当たる叡王戦の予選なら、現在のトッププロvs往年のトッププロという、長く将棋ファンをやっている人にはたまらない組み合わせも実現することがあるわけです。昨年などは、羽生善治竜王vs小林健二九段という組み合わせもありました。

 段位別予選は九段から、6月23日(土)に開始されます。まずは現在バリバリのトッププロである屋敷伸之九段vs三浦弘行九段。その勝者が戦うのは、十段と王座のタイトル獲得歴もある「妖刀」福崎文吾九段です。実に面白い戦いになりそうですね。